デザイナー YAJIMA

入社してから今までの簡単な経緯を教えてください
入社以来、食品を扱う広告をメインに担当しています。気がつけば10何年…。まだまだ勉強の日々です。
仕事での自身の強みは?
商品の持つテンションを引き出すデザイン作り。
「らしい」雰囲気を作るのが得意です。
定番からトンガリ系まで器用なところが強みでしょうか。
仕事で面白いと思うときは?
頭の中で具体的なイメージを固めて、実際に紙面を組むとき。
作る工程が好きなので、没頭してしまって時間が飛ぶ飛ぶ……
写真やコピーなどデザインの要素と、道具(mac)と、あと気持ちがハマる瞬間があって、脳がとてもクリアになる感覚とか。
うわめっちゃ良いやん、これをこうしたら、あっ!もっと素敵!好きだな〜かわいいな〜カッコイイな〜と心の中で語りかけながら制作してます。
仕事の質を上げるために取り組んでいることは?
やはり経験に勝るものはないので、掲載した料理や食材で、気になったものは食べに行ったり、家で調理してみます。
それが良いストレス発散&インプットにもなっていて、良い循環になっています。
料理ってデザインと似てると思う…。

はまっている事、凝っていることは?
ネイルアートが好きで、フリマやイベントでお店を出店しています。
普段PCにかじりつきなので、お客様と直接おしゃべりしながらネイルを塗るのはとても新鮮で楽しいです。command+zが効かない緊張感もドキドキ!
休日の過ごし方は?
目覚ましなしで猫と一緒にだらっと二度寝したり、スプラトゥーン2塗ったり、天気が良ければ出かけたり、時間をかけて料理したり、お酒飲んだり、楽器を弾く夫を眺めたり。
猫を2匹飼ってるのですが、昼過ぎても私が家にいると甘えん坊スイッチが入るみたいで、ずっとくっついて過ごしています。
今後の目標、夢などを教えてください。
寝ても覚めてもまだまだ醒めない熱量で、10年後も20年後も何か作ってたい。
デザイナー TAKAYAMA

入社してから今までの簡単な経緯を教えてください
2010年にウィズに来て、4年ほど食品関係のチラシなどを制作していました。
現在は住宅設備やエネルギー関係のチラシやカタログ・ツールのデザインをさせてもらっています。
それらの業務と並行して、出力して切ったり貼ったりの加工をしたり、社内の様々な管理業務などにも関わらせてもらっています。
仕事での自身の強みは?
「できることの幅が広い」ことでしょうか。
紙もののデザインだけではなく、簡単な立体物の設計をしたり、手で加工して作ることもしています。資材の手配や、社内の総務部的な仕事も手伝わせてもらっているのもあって、よく器用貧乏と言われますが、いろんな事を試行錯誤しながらクリアしていくのは楽しいですね。
仕事の質を上げるために取り組んでいることは?
インプットにかける時間をなるべく取るようにしています。
色々なデザイン・作り方、仕事の進め方、流行・ニュースなど…
私はアーティスティックなタイプではないですが
スキルと知識を深めて、ロジカルに仕事ができるようになりたいです。
はまっている事、凝っていることは?
最近はあまり読めていませんが、
通勤時間が長いので、本を読むことが多いです。
森博嗣作品が好きでよく読みます。

休日の過ごし方は?
家族と過ごす時間がほとんどです。
買い物にいったり、近所でハイキングをしたり。
2人の娘がどんどん成長していくのが嬉しく、楽しいです。
今後の目標、夢などを教えてください。
今の仕事のレベルアップはもちろんですが、
仕事の進め方・やり方なども考えて、
働き方までデザインできるようになりたいですね。
営業 FUNAKOSHI

入社してから今までの簡単な経緯を教えてください
営業部に所属し、福祉関係を中心に行政や商店街など
幅広いジャンルのクライアントさまを担当しています。
仕事の質を上げるために取り組んでいることは?
業界知識を得るために、クライアントさま主催のセミナーやイベントなどにはタイミングが合えば参加するように努めています。
日々勉強です!
ウィズ・クリエイトの好きなところは?
個性あふれるメンバーが多く、それぞれがいろんな引き出しを持っているので、会話していると勉強になることが多いですね。
休日の過ごし方は?
家族揃って出かける事が多いですね。
連休などがあれば、車で旅行に行ったり、バーベキューに行ったり…
子どもと一緒によく遊んでいます。

会社とは別の顔ってありますか?
学生時代に吹奏学部に入部していた事がきっかけで、音楽がとても好きになりました。大学では学生指揮者として、大きなホールで指揮をしたこともあります。
それが自信となったのか、今では某公共放送の「のど自慢 予選会」に3度出場、2019年5月に見事本選に出場を果たしました!(カネは2つでしたが…)
歌うこと、そして音を楽しんでいます♪
今後の目標、夢などを教えてください。
「ありがとう!」
「これからも船越さんにお願いするね!」
という声をたくさんいただけるよう、日々精進いたします!